No.213 (2025.7.10 発行、夏、ページ数: 108)
- 主な内容
- スペシャル親子対談「語り継がれることで、自分のことになる」(信長幸子、信長貴富)
- 若手作曲家座談会「朝日作曲賞のその先に、何が見えてきた?」(田畠佑一、根岸宏輔、宮本正太郎、真下洋介)
- 第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会2025(斉田好男)
- 2025こどもコーラス・フェスティバルinうおづ(樋口久子)
- 第14回JCAユースクワイア(下薗大樹)
- 第25回日本男声合唱協会「JAMCA小田原」演奏会(杉本健二)
- Tokyo Cantat 2025
- ビギナー指導者のための講習会(坂元勇仁)
- 歴史の文脈から考える「合唱」様式感から考えるために2(松本直美)
- 体験的合唱団マネージメント4「危機管理〜コロナ禍に学ぶ」(野村維男)
- 今こそ歌い継ぎたい名曲59「わたしの願い」(雫石環)
- 歌のふるさと〜歌碑をたずねて95「みかんの花咲く丘」(伊藤倫子)「月の沙漠」(天野有美子)
- ヒデさんは観た!「作曲家 森田花央里の世界」(辻秀幸)
- 一般社団法人全日本合唱連盟2025年度(第14期)定時総会より(梅田昌和)
- 中学校部活動の地域移行(地域展開)の取り組み(戸ノ下達也)
- 巻頭エッセイ
- 若い芽の歌声
- 合唱団マネジメントの秘訣12(小林希)
- こどもコーラスのための楽譜紹介3(山下祐加)
- 新刊紹介(清水敬一)
- 五ねんがすぎて(西下航平)
- どれも特別な一日(田畠佑一)
- 木にたずねよ(土田豊貴)
- シューティング・ゲーム(田中達也)
- 誰かがいなくなっても青い空(横山潤子)
- あなたのなかのわたしのために(宮本正太郎)
- 木肌がすこしあたたかいとき(松崎泰治)
- Wonderful One Day(山本学)
- 音楽の前の……(北川昇)
- 世界を歌う(森山至貴)
- 優しき歌(名田綾子)
- あらゆる日も夜も(根岸宏輔)
- CD・DVD新譜紹介(國土潤一)
-
クロース・ハーモニー(ザ・キングス・シンガーズ)
-
フォーレ:レクィエム(1888年版)、ヴィレルヴィルの漁師たちの美沙、ラシーヌ讃歌 ほか(レナールツ指揮ナミュール室内合唱団)
-
ヘンデル&ロッティ:主は言われた ほか(デスコット指揮レ・ザルゴノート)
-
J.S.バッハ:カンタータ第48集(ルッツ指揮バッハ財団合唱団)
-
モーツァルト:孤児院ミサ/ハイドン:ネルソン・ミサ(ギーレン指揮ウィーン少年合唱団、ウィーン国立歌劇場合唱団、シネ・ミノネ合唱団)
-
モーツァルト:レクィエム&アヴェ・ヴェルム・コルプス(フォン・レイン指揮フラマン放送合唱団)
- 新刊音楽書紹介(小室敬幸)
- クラシック音楽への招待 子どものための50のとびら(飯田有抄)
- スティーヴ・ライヒ対談集(大西穣訳)
- フォトレポート
- 第14回JCAユースクワイア
- 2025こどもコーラス・フェスティバルinうおづ
No.212 (2025.4.10 発行、春、ページ数: 108)
- 主な内容
- あらわすひとびと58「歌手自身も、歌に救われることがあるんです」(クミコ、坂元勇仁)
- 続々・日本の作曲家シリーズ11「松本望」(松本望、相澤直人、伊東恵司、平田稔夫)
- 追悼・谷川俊太郎「詩と詞をつないで」(覚和歌子)
- 追悼・新川和江「偉大な創造者、そして母」(鈴木輝昭)
- 追悼・間宮芳生「師匠のおしえ」(寺嶋陸也)
-
名曲シリーズNo.53へのアプローチ(片野秀俊、宮崎晴代、本山秀毅、岸信介、石若雅弥、那須輝彦、清水敬一、相澤直人、寺嶋陸也、平木悟)
- 歴史の文脈から考える「合唱」〜様式感から考えるために1(松本直美)
- 体験的合唱団マネージメント3(野村維男)
- 今こそ歌い継ぎたい名曲58「Gegen den Krieg」(谷郁)
- 歌のふるさと〜歌碑をたずねて94「港町十三番地」(木村恵理)「悲しい酒」(田中雅子)
- ヒデさんは観た!「東京科学大学混声合唱団コール・クライネス第59回演奏会」(辻秀幸)
- 第2回大学合唱団オンライン合唱祭開催!(西谷舜)
- 別冊付録楽譜「そんなに凝視めるな」(田中達也)
- 巻頭エッセイ
- naco(YouTuber「厳選クラシックちゃんねる」)
- 若い芽の歌声
- 合唱団マネジメントの秘訣11(高里千穂子)
- こどもコーラスのための楽譜紹介2(山下祐加)
- 新刊紹介(清水敬一)
- 花と森と人と(松本望)
- 西海ラプソディー(團伊玖磨)
- 地上の平和(シェーンベルク)
- 愛について(森田花央里)
- 旅二景(鈴木輝昭)
- 風に寄せて(尾形敏幸)
- 沙羅(信時潔)
- 音楽(土田豊貴)
- 音楽家の友への五つの詩(信長貴富)
- わが歳月(大中恩)
- 昼夜、想う中也(池辺晋一郎)
- CD・DVD新譜紹介(國土潤一)
-
J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調(マルコン指揮ラ・チェトラ・バーゼル)
-
メンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》(パッパーノ指揮ロンドン交響合唱団、ザ・ギルドホール・シンガーズ)
-
ブリテン:戦争レクイエムほか(ケーゲル指揮ライプツィヒ放送合唱団、ドレスデン少年合唱団)
-
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ(ガーディナー指揮モンテヴェルディ合唱団)
-
オルフ:カルミナ・ブラーナ(バッティストーニ指揮新国立劇場合唱団、世田谷ジュニア合唱団)
-
ヘンデル:メサイア(リッチマン指揮ダラス・バッハ協会合唱団)
- 新刊音楽書紹介(小室敬幸)
- 世界史×音楽史 知っておきたい!近代ヨーロッパ史とクラシック音楽(広瀬大介)
- 音楽も人を救うことができる(皆川達夫セレクション、樋口隆一)
- フォトレポート
No.211 (2025.1.10 発行、冬、ページ数: 128)
- 主な内容
- あらわすひとびと57「やり続けていれば、何らかの成長は絶対にあるんです」(秋川雅史、清原浩斗)
- 第77回全日本合唱コンクール全国大会(本山秀毅、今谷和徳、鈴木茂明、今村能、長木誠司、信長貴富、辻裕久、藤井宏樹、宮崎晴代)
- 海外審査員にきく「パワスット・ピーリヤーポンラット」「ダニエル・メストレ・イ・ダルマウ」(横山知子)
- 第6回全日本小学校合唱コンクール全国大会(金川明裕、相澤直人、清水昭、松井慶太、三宅悠太、宮本益光、村松玲子)
- 田中信昭さんを偲ぶ 「ことばの『意味』で歌って」(秋島光一)
- ヒデさんは観た!「コール・フロイデ第5回演奏会」「ベルリンRIAS室内合唱団 J.S.バッハとバッハ一族のモテット」(辻秀幸)
- エストニア国立男声合唱団来日記念 堅田優衣さんインタビュー(加藤浩子)
- 第14回JCAユースクワイアのお知らせ
- 体験的合唱団マネージメント2(野村維男)
- 今こそ歌い継ぎたい名曲57「Agnus Dei」(吉森章夫)
- 歌のふるさと〜歌碑をたずねて93「君といつまでも」(新部公亮)「海 その愛」(青山道代)
- 巻頭エッセイ
- 若い芽の歌声
- 合唱団マネジメントの秘訣10(柿ア泰裕)
- こどもコーラスのための楽譜紹介1(山下祐加)
- 新刊紹介(清水敬一)
- 海を探しに行こう(團伊玖磨)
- 聖母賛歌〜アルマ・レデンプトーリス・マーテル〜(糀場富美子)
- にほんのうた5(寺嶋陸也編曲)
- しずかなる星(相澤直人)
- あめつちのうた(上田真樹)
- 人はかつて樹だった(土田豊貴)
- 寺山修司のテキストによるコンセプションT(三宅悠太)
- 美しきためいき(山下祐加)
- このたたかいが終わったら(三宅悠太)
- ねむりそびれたよる(信長貴富)
- あいたくて(瑞慶覧尚子)
- 風紋(宮本正太郎)
- 光のうた(大中恩)
- Harukaze(土田豊貴)
- 五足の靴(国枝春恵)
- CD・DVD新譜紹介(國土潤一)
-
ヴォルフガング・サヴァリッシュ/ワーナークラシックス・エディション−オペラ作品録音全集(サヴァリッシュ指揮バイエルン州立歌劇場管弦楽団&合唱団ほか)
- NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ 林光(田中信昭指揮東京混声合唱団ほか)
- 現代合唱曲選集1(田中信昭、八尋和美指揮東京混声合唱団)
- ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団)
- 京都アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2023(松下耕、難波夕鼓、伊東恵司指揮Gaia Philharmonic
Choir、倉敷少年少女合唱団、なにわコラリアーズ)
- 新刊音楽書紹介(小室敬幸)
- ブルックナーのしおり(石原勇太郎)
- 美食家ロッシーニ(水谷彰良)
- フォトレポート
戻る