名曲シリーズ 過去の収録曲

◆合唱名曲シリーズのバックナンバーは、No.5、22、23、26、28、34、37、40〜42、44〜51は在庫があります。注文方法など詳しくは、事務局 event@jcanet.or.jp までお問い合わせください。

 2023年度(令和5年度)第76回 合唱名曲シリーズ51(2023年3月10日発行・1050円)

[混声]
 G1 Wenn mein Stündlein vorhanden ist(「Psalmen und Christliche Gesäng」から)/Hans Leo Hassler 曲
 G2 Les fleurs et les arbres(「Deux choeurs」から/Camille Saint-Saëns 詩曲
 G3 水上(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)/北原白秋 詩/柴田南雄 曲
 G4 T―空と涙について―(「恋の色彩」から)/古今和歌集より/田畠佑一 曲(2022年度合唱組曲作品公募入選作品《第33回朝日作曲賞》)

[男声]
 M1 Agnus Dei(「Mass for four voices」から)/Thomas Tallis 曲
 M2 Salut, Dame Sainte(「Quatre petites prières de Saint François d'Assise」から)/Francis Poulenc 曲
 M3 ピリカピリカ(「アイヌのウポポ」から)/アイヌ民謡/近藤鏡二郎 採譜/清水脩 曲
 M4 ぜんぶ(「ぜんぶ ここに」から)/さくらももこ 詩/相澤直人 曲

[女声]
 F1 Salve Regina/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
 F2 Sanctus(「Messe à trois voix」から)/André Caplet 曲
 F3 街路灯(「街路灯」から)/北岡淳子 詩/三善 晃 曲
 F4 ねんね根来の(「紀の国のこどもうた1」から) /松下 耕 曲

※各声部の2曲目のテーマは「フランス近代」。
※G4、F3はピアノ伴奏。
※M1、F1、F2はラテン語。G1はドイツ語、G2、M2はフランス語。

【正誤表】

G3「水上」
◎14ページ 22〜23小節
 2番を譜例のように歌ってもよい。

 2022年度(令和4年度)第75回 合唱名曲シリーズ50(2022年3月10日発行・1050円)

[混声]
 G1 Gaude virgo, mater Christi/Josquin des Prez 曲
 G2 Es ist verrathen(「Spanisches Liederspiel」から)/Emanuel Geibel ドイツ語訳詩 Robert Schumann 曲
 G3 草原の別れ/阪田寛夫 詩 大中 恩 曲
 G4 智慧の湖(「遠望」から)/高橋元吉 詩 根岸宏輔 曲
  (2020年度合唱組曲作品公募入選作品《第31回朝日作曲賞》)

[男声]
 M1 Surrexit pastor bonus/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
 M2 Frühlingsglocken(「6 Lieder」から)/Robert Reinick 詩 Robert Schumann 曲
 M3 平林/落語「平林」より 大中 恩 曲
 M4 花と画家(「そのあと」から)/谷川俊太郎 詩 上田真樹 曲

[女声]
 F1 Quam pulchra es/John Dunstable 曲
 F2 Lied(「3 Gedichte」から)/Emanuel von Geibel 詩 Robert Schumann 曲
 F3 寂庵の祈り(「ある真夜中に」から)/瀬戸内寂聴 詩 千原英喜 曲
 F4 定点観測(「定点観測」から)/三角みづ紀 詩 宮本正太郎 曲
  (2021年度合唱組曲作品公募入選作品《第32回朝日作曲賞》)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Robert Schumann」。
※G2、G4、F2、F3、F4はピアノ伴奏。ただしF3は無伴奏でも可。
※G1、M1、F1はラテン語。G2、M2、F2はドイツ語。

<正誤表>
●G1「Gaude virgo, mater Christi」
  78ページ 歌詩 2行目
 アクセントの位置 誤 concépisti → 正 concepísti

●M4「花と画家」
  82ページ 歌詩 下から2行目
 誤 つつまししく → 正 つつましく

 2020年度(令和2年度)・2021年度(令和3年度)第73回・第74回 合唱名曲シリーズ49(2020年3月10日発行・1050円)

[混声]
G1 Ehre sei dir, Christe(「Die Matthäus-Passion」から)/Heinrich Schütz 曲
G2 O salutaris Hostia/Gioachino Rossini 曲
G3 うたをうたうのはわすれても(「うたをうたうのはわすれても」から)/岸田衿子 詩 津田 元 曲
G4 骨(「4つの追憶の曲」から)/中原中也 詩 山口龍彦 曲
    (2019年度合唱組曲作品公募入選作品《第30回朝日作曲賞》)

[男声]
M1 De coelo veniet/Jacobus Handl 曲
M2 Preghiera/Giuseppe Torre 詩 Gioachino Rossini 曲
M3 T(合唱のためのコンポジション 第6番「男声合唱のためのコンポジション」から)/間宮芳生 曲
M4 心象U(「風と浪三唱」から)/中原中也 詩 寺嶋陸也 曲

[女声]
F1 O sacrum convivium/Tomas Luis de Victoria 曲
F2 La Fede(「3 cori religiosi」から)/Gioachino Rossini 曲
F3 夜来香(「花の四季」から)/江間章子 詩 池辺晋一郎 曲
F4 いたいな(「愛のとき」から)/木島 始 詩 嶋みどり 曲

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Gioachino Rossini」。
※G4、M4、F2、F3はピアノ伴奏。
※G1はドイツ語、G2、M1、F1はラテン語、M2、F2はイタリア語。

<正誤表>(2021年8月19日更新)
●F4「いたいな」
70ページ 41小節目 Alto 冒頭
誤 D → 正 E

 2019年度(令和元年度)第72回 合唱名曲シリーズ48(2019年3月10日発行・1030円)

[混声]
G1 Ave Maria  (Tomás Luis de Victoria  曲(?))
G2 Ensam i dunkla skogarnas famn (Emil von Qvanten 詩/Jean Sibelius 曲)
G3 蜂が一ぴき…(「無声慟哭」から) (宮沢賢治 詩/林 光 曲)
G4 雪(「甃のうへ」から)(三好達治 詩/川浦義広 曲)
    (2018年度合唱組曲作品公募入選作品《第29回朝日作曲賞》)

[男声]
M1 Kyrie(「Missa Presque transi (Missa "Mi-mi")」から) (Jean de Ockeghem 曲)
M2 Ne pitkän matkan kulkijat (「Two Partsongs」から) (Larin Kyösti 詩/Jean Sibelius 曲)
M3 まじめな顔つき(「クレーの絵本 第2集」から) (谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
M4 物語(「Enfance finie」から) (三好達治 詩/木下牧子 曲)

[女声]
F1 Gabriel Archangelus (Francisco Guerrero 曲)
F2 Kantat till ord av W. von Konow(Walter von Konow 詩/Jean Sibelius 曲)
F3 飛翔―白鷺(「内なる遠さ」から) (高野喜久雄 詩/田三郎 曲)
F4 その木々は緑(「その木々は緑」から) (覚 和歌子 詩/横山潤子 曲)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Jean Sibelius」。
※G4、M4、F3、F4はピアノ伴奏。
※G1、M1、F1はラテン語、G2、F2はスウェーデン語、M2はフィンランド語。
※G1の作曲者については異説もある。

◎G2、M2、F2のシベリウス作品は、発音動画をご覧いただけます。
発音動画はこちら

<正誤表>(6月3日更新)
●F4「その木々は緑」
61ページ20小節目Alto 冒頭
八分休符を付ける。

●F4「その木々は緑」
65ページ52小節目ピアノ2つめの音
誤 Dis → 正 D(ナチュラルを付ける)

●歌詩ページ G2「暗い森での孤独」
68ページ 2行目 2語目「rosor」 発音記号
誤 [ro:sur] → 正 [ru:sur]

●歌詩ページG2「暗い森での孤独」
68ページ8行目4語目「sjung」発音記号
誤 [ʃuŋ:] → 正 [ʃɵŋ:]

●歌詩ページG3「蜂が一ぴき…」
69ページ3行目
誤 青い→ 正 蒼い

●歌詩ページ F2「コノウの言葉によるカンタータ」
71ページ 2行目 1語目/72ページ 最終行 1語目「evigt」 発音記号
誤 [e:vig] → 正 [e:vikt]

●歌詩ページF2「コノウの言葉によるカンタータ」
72ページ対訳タイトル
誤 素晴らしい贈り物→ 正 コノウの言葉によるカンタータ

2018年度(平成30年度)第71回 合唱名曲シリーズ47(2018年3月10日発行・1030円)

混声 G1 Agnus Dei (「Mass for Four Voices」から) (William Byrd 曲)
混声 G2 Chor der Engel (Johann Wolfgang von Goethe 詩/Franz Schubert 曲)
混声 G3 まいまい(「12のインヴェンション」から) (間宮芳生 曲)
混声 G4 W(「草の上」から) (三好達治 詩/首藤健太郎 曲)
    (2017年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》)

男声 M1 Kyrie (「Missa Hercules Dux Ferrarie」から) (Josquin des Prez 曲)
男声 M2 Die Nacht (Friedrich Wilhelm Krummacher 詩/Franz Schubert 曲)
男声 M3 秋の夜の会話(「青いメッセージ」から) (草野心平 詩/嶋みどり 曲)
男声 M4 春(「じゆびれえしよん」から) (山村暮鳥 詩/信長貴富 曲)

女声 F1 Ego flos campi (Jacob Clemens non Papa 曲)
女声 F2 Der 23. Psalm (Moses Mendelssohn ドイツ語訳/Franz Schubert 曲)
女声 F3 麦藁帽子 (立原道造 詩/三善 晃 曲)
女声 F4 雪(「3つのessais」から) (堀口大學 詩/松本 望 曲)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Franz Schubert」。
※G4、F2、F3はピアノ伴奏。
※G1、M1、F1はラテン語、G2、M2、F2はドイツ語。

<正誤表>
G2「Chor der Engel」
 7ページ 32小節 Ten 3〜4拍目
 誤 四分休符 → 正 二分休符
●G3「まいまい」
 10ページ 28小節 Bass 4拍目
 誤 Fis音 → 正 E音
●G4「W」
 16ページ 19小節 ピアノパート右手 最後の音
 誤 Gisis音 → 正 Gis音
●M1 「Kyrie」
 25ページ 5小節 Bass 歌詩
 誤 Kerie → 正 Kyrie
●M2「Die Nacht」
 作詩者 生没年
 誤 1767-1845 → 正 1796-1868
 31ページ 33小節 Baritone 最後の音
 誤 D音 → 正 Fis音
●F2「Der 23. Psalm」
 44ページ 20小節 ピアノ右手 3拍目
 誤 F音 → 正 Es音
●歌詩ページ G2「Chor der Engel」
 67ページ 4行目 erblichen 逐語訳
 誤 死に至らせる → 正 世襲の
●歌詩ページ F3「麦藁帽子」
 70ページ 7行目
 誤 生き物 → 正 生き者

2017年度(平成29年度)第70回 合唱名曲シリーズ46(2017年3月10日発行・1030円)

混声 G1 Adorna thalamum tuum, Sion (Orlande de Lassus 作曲)
混声 G2 Salve Regina (Francis Poulenc 作曲)
混声 G3 子どもは(「五つの願い」から) (谷川俊太郎作詩/三善 晃 作曲)
混声 G4 まぶしい朝(「自戒」から) (吉原幸子 作詩/面川倫一 作曲)
    (2016年度合唱組曲作品公募入選作品《第27回朝日作曲賞》)

男声 M1 Sibylla Tiburtina(「Prophetiae Sibyllarum」から) (Orlande de Lassus 作曲)
男声 M2 Seigneur, je vous en prie(「Quatre Petites prières de Saint-François d'Assise」から) (Francis Poulenc 作曲)
男声 M3 葉月のお月(「わが歳月」から) (阪田寛夫 作詩/大中 恩 作曲)
男声 M4 わたしのうた (Rabindranath Tagore 作詩/高良留美子 訳詩/吉岡弘行 作曲)

女声 F1 Ave regina caelorum (Orlande de Lassus 作曲)
女声 F2 Ave verum corpus (Francis Poulenc 作曲)
女声 F3 再会(「光る砂漠」から) (矢澤 宰 作詩/萩原英彦 作曲)
女声 F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から) (室生犀星 作詩/鈴木輝昭 作曲)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Francis Poulenc」。
※G4、F3はピアノ伴奏。
※G1、G2、M1、F1、F2はラテン語、M2はフランス語

<正誤表>
G2 「Salve Regina」

 8ページ  42小節 Tenor 歌詩
 誤 dulcis → 正 Virgo(歌詩割り Vir-go)
M4 「わたしの うた」
 36ページ 43小節 TenorU
 誤 3つめの音 a音(ラ) → 正 b音(シのフラット)
歌詩ページ M3「葉月のお月」
 59ページ  下から5行目   誤 そやけど → 正 そやけども

2016年度(平成28年度)第69回 合唱名曲シリーズ45(2016年3月10日発行・1030円)

混声 G1 Che se tu se'il cor mio (Giovanni Battista Guarini 詩/Claudio Monteverdi 曲)
混声 G2 Szép könyörgés (Balassi Bálint 詩/Kodály Zoltán 曲)
混声 G3 むらさきの(「Little by Little」から) (吉行理恵 詩/池辺晋一郎 曲)
混声 G4 角を吹け(「印象」から) (北原白秋 詩/市原俊明 曲)
      (平成27年度合唱組曲作品公募入選作品《第26回朝日作曲賞》)

男声 M1 Pange lingua gloriosi (Costanzo Porta 曲)
男声 M2 Fölszállott a páva (Ady Endre 詩/Kodály Zoltán 曲)
男声 M3 松よ(「三つの時刻」から) (丸山 薫 詩/三善 晃 曲)
男声 M4 鷗 (三好達治 詩/木下牧子 曲)

女声 F1 The Nightingale (Thomas Weelkes 曲)
女声 F2 Hegyi éjszakák V (Kodály Zoltán 曲)
女声 F3 じいちゃん(「まどさんの詩によるみっつのうた」から) (まど・みちお 詩/松下 耕 曲)
女声 F4 木のように(「悲しみの意味」から) (星野富弘 詩/なかにしあかね 曲)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Kodály Zoltán」。
※G4、M3、F4はピアノ伴奏。
※G1はイタリア語、M1はラテン語、F1は英語、G2・M2はマジャール語、F2はヴォカリーズ。

<正誤表>
G1「Che se tu se'il cor mio」
 ◎3ページ 36小節 テナー 誤 d音(レ) → 正 b音(シのフラット)
G2「Szép könyörgés 」 
 ◎8ページ 61〜64小節 全パート 誤 vélem → 正 velem  

 ※66〜67小節の「vélem」は、作曲者が音楽上「velem」を置き換えたものと考えられる。
 ※「vélem」と「velem」の意味は同じ。

2015年度(平成27年度)第68回 合唱名曲シリーズ44(2015年3月10日発行・1030円)

混声 G1 Super flumina Babylonis (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声 G2 Auf dem See (Johann Wolfgang von Goethe 詩/Felix Mendelssohn 曲)
混声 G3 知覧節(「12のインヴェンション」から) (間宮芳生 曲)
混声 G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から)(長田 弘 詩/山下祐加 曲)
      (平成26年度合唱組曲作品公募入選作品《第25回朝日作曲賞》)
男声 M1 Agnus Dei (「Mass for 3 voices」から)(William Byrd 曲)
男声 M2 Türkisches Schenkenlied(Johann Wolfgang von Goethe 詩/Felix Mendelssohn 曲)
男声 M3 おやすみ(「日曜日〜ひとりぼっちの祈り〜」から)(蓬萊泰三 詩/南 安雄 曲)
男声 M4 またある夜に(「あの日たち」から) (立原道造 詩/北川 昇 曲)
女声 F1 Sanctissima Maria (Francisco Guerrero曲)
女声 F2 Veni Domine (Felix Mendelssohn 曲)
女声 F3 氷雨(「冬の歌」から) (新美南吉 詩/柴田南雄 曲)
女声 F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から)(立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)

※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Felix Mendelssohn」
※G4、M3、F2、F4はピアノ伴奏。
※G1、M1、F2はラテン語。G2、M2はドイツ語、F1はスペイン語。

<正誤表>
G2「Auf dem See」歌詩
 ◎72ページ 逐語訳3行目
 誤 Wie ist die Natur so hold und gut,
     ↓
 正 Wie ist Natur so hold und gut,(dieをとる)

M2「Türkisches Schenkenlied」歌詩
 ◎38・39ページ 39・48・52小節
 ◎74ページ 逐語訳8行目
 誤 schmeckhaft → 正 schmackhaft(eでなくa)

2014年度(平成26年度)第67回 合唱名曲シリーズ43(平成26年3月10日発行・1030円)

混声 G1 Salve Regina (Josquin des Prez 曲)
混声 G2 Nachtlied (Petrus Herbert 詩/Max Reger 曲)
混声 G3 夜もすがら(「方丈記」から)(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
混声 G4 鐘(「青い小径」から)(竹久夢二 詩/森田花央里 曲)
      (平成25年度合唱組曲作品公募入選作品《第24回朝日作曲賞》)
男声 M1 Hear the voice and prayer (Thomas Tallis 曲)
男声 M2 Der Gondelfahrer (Johann Mayrhofer 詩/Franz Schubert 曲)
男声 M3 日まわりの歌(「流氷のうた」から) (阿部 保 詩/湯山 昭 曲)
男声 M4 うたを うたう とき(「新しい歌」から) (まど・みちお 詩/信長貴富 曲)
女声 F1 O Regem coeli (Tomás Luis de Victoria 曲)
女声 F2 Ave verum (Gabriel Fauré 曲/野平一郎・野平多美 編)
女声 F3 めぐってくる五月には(「女の象(かたち)」から) (永瀬清子 詩/寺嶋陸也 曲)
女声 F4 ゆうやけ (みなづきみのり 詩/松本 望 曲)

<正誤表>
M4「うたを うたう とき」
   ◎タイトル 「うたをうたうとき」→「うたを うたう とき」(スペースが入ります)

F1「O Regem coeli」
   ◎48ページ 19小節 ソプラノU歌詩 「qui-con-ti net」→「qui con-ti-net」


2013年度(平成25年度)第66回 合唱名曲シリーズ42(平成25年3月10日発行・1000円)

混声 G1 O magnum mysterium (Tomás Luis de Victoria 曲)
混声 G2 Have mercy on us, O my Lord (「4 Motets」から)(Aaron Copland 曲)
混声 G3 どうしてだろうと(「地球ばんざい」から)(まど・みちお 詩/鈴木憲夫 曲)
混声 G4 屈折率(「幻想小曲集」(宮沢賢治の詩による)」から)(宮沢賢治 詩/旭井翔一 曲)
      (平成24年度合唱組曲作品公募入選作品《第23回朝日作曲賞》)
男声 M1 Memento Salutis Auctor(William Byrd 曲)
男声 M2 Sometimes I feel like a motherless child(Negro Spiritual/Fenno Heath 編曲)
男声 M3 五月の貴公子(「朔太郎の四つの詩」から)(萩原朔太郎 詩/清水 脩 曲)
男声 M4 水取り(「阿波」から)(三木 稔 曲)
女声 F1 In die tribulationis(Cristóbal de Morales 曲)
女声 F2 The Virgin Martyrs(Sigebert of Gembloux 詩/Helen Waddell 英訳/Samuel Barber 曲)
女声 F3 雨の犬(「この世界のぜんぶ」から)(池澤夏樹 詩/池辺晋一郎 曲)
女声 F4 きょうの陽に(「明日のりんご」から)(新川和江 詩/嶋みどり 曲)

<正誤表>
G1「O magnum mysterium」
 ◎5ページ   72小節 Bass  二分休符を取る。
G4「屈折率」
 ◎21ページ 45小節 速度表示 Un poco piu lentoを付す
47小節 Bass  誤 (♭)Es → 正 (♮)E
M1「Memento, salutis auctor」
 ◎27ページ 29小節 Tenor T 3拍目裏  誤 h → 正 b(音符の横に♭を付す)
F3「雨の犬」
 ◎56ページ 31小節 Mezzo Soprano 3〜4拍目  誤 Cis →正 C(♮を付す)

2012年度(平成24年度)第65回 合唱名曲シリーズ41(平成24年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Ego sum panis vivus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声 G2 Sing Lullaby(Frederick William Harvey 詩/Herbert Howells 曲)
混声 G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林 光 曲)
混声 G4 受付(「さよなら、ロレンス」から)(四元康祐 詩/森山至貴 曲)
     (平成23年度合唱組曲作品公募入選作品《第22回朝日作曲賞》)
男声 M1  O magnum mysterium(Cristóbal de Morales 曲)
男声 M2 Linden Lea(William Barnes 詩/Ralph Vaughan Williams 曲/Julius Harrison 編曲)
男声 M3 松の針(「永訣の朝」から)(宮澤賢治 詩/西村 朗 曲)
男声 M4 はらへたまつていく かなしみ(「秋の瞳」から)(八木重吉 詩/松下 耕 曲)
女声 F1 In black mourn I(Thomas Weelkes 曲)
女声 F2 Dirge and Hymeneal(Thomas Lovell Beddoes 詩/Gustav Holst 曲)
女声 F3 天使(「やさしい魚」から)(川崎 洋 詩/新実徳英 曲)
女声 F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲)

<正誤表>
 ◇混声G2 「Sing Lullaby」
  8ページ 42小節 2拍目
   ソプラノの下のパート 『譜面は「F」ですが、「Fis」で歌っても構わない。

2011年度(平成23年度)第64回 合唱名曲シリーズ40(平成23年3月10日発行・1000円)

混声 G1 O quam gloriosum(Jacobus Vaet曲)
混声 G2 Der Augenblick(Karl Wilhelm Ramler詩/Joseph Haydn曲)
混声 G3 父の唄(「若者たちの悲歌」から)(谷川俊太郎詩/嶋みどり曲)
混声 G4 やわらかいいのち(「あなたへ」から)(谷川俊太郎詩/松本 望曲)
男声 M1 Si j'ay perdu mon amy(Josquin des Prez曲)
男声 M2 Dir, Seele des Weltalls(Lorenz Leopold Haschka詩/Wolfgang Amadeus Mozart曲)
男声 M3 冬・風蓮湖(岩間芳樹詩/田三郎曲)
男声 M4 隕石(「恋のない日」から)(堀口大學詩/木下牧子曲)
女声 F1 Lascia Filli mia cara(Jan Pieterszoon Sweelinck曲)
女声 F2 Judicabit in nationibus(詩篇110「Dixit Dominus」から)(Baldassare Galuppi曲)
女声 F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲)
女声 F4 けれども大地は……(「夢のうちそと」から)(新川和江詩/土田豊貴曲)
      (平成22年度合唱組曲作品公募入選作品《第21回朝日作曲賞》)

<正誤表>
  F4「けれども大地は……」
    74ページ 35・36小節 Soprano・Mezzo Soprano歌詩  誤「そのものがたりを」 → 正「そのものがたりに」
    75ページ 46小節1拍目 Alto歌詩  誤 「も」 → 正 45小節から「Oh」で伸ばす

2010年(平成22年度)第63回 合唱名曲シリーズ39(平成22年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Ne timeas Maria(Tomás Luis de Victoria曲)
混声 G2 O magnum mysterium(Pierre Villette曲)
混声 G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)(北原白秋詩/柴田南雄曲)
混声 G4 こころの船出(「秋の瞳」から)(八木重吉詩/富士原裕章曲)
     (平成21年度合唱組曲作品公募入選作品《第20回朝日作曲賞》)
男声 M1 Sanctus(「Mass for 3 voices」から)(William Byrd曲)
男声 M2 Si quaeris(「Laudes de Saint Antoine de Padoue」から)(Francis Poulenc曲)
男声 M3 まっさかさまなまさかのうた(「だれもの探検」から)(木島 始詩/三善 晃曲)
男声 M4 ばら・きく・なずな(「花に寄せて」から)(星野富弘詩/新実徳英曲)
女声 F1 Surrexit pastor bonus(Giovanni Pierluigi da Palestrina曲)
女声 F2 Salve Regina(「Trois antiennes a la Sainte Vierge Marie」から)(Henri Busser曲)
女声 F3 露営のともしび(「白鳥」から)(G.アポリネール詩/堀口大學訳詩/嶋みどり曲)
女声 F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(谷川俊太郎詩/寺嶋陸也曲)
<正誤表
63ページ M2「Si Quaeris」訳詩
第3節4行目 「Cedunt.(語る)」を削除。 第4節2行目 「Cedunt.(語る)」を削除し、「Sancto」の後ろは,(カンマ)でなく.(ピリオド)

2009年(平成21年度)第62回 合唱名曲シリーズ38(平成21年3月10日発行・1000円)

混声  G1 Dolcissima mia vita(Carlo Gesualdo 曲)
混声  G2 Rukous(Eino Leino 詩/Toivo Kuula 曲)
混声  G3 風(「白秋による三つの楽想」から(北原白秋 詩/萩原英彦 曲)
混声  G4 歩く(「百歳になって」から)(谷川俊太郎 詩/広瀬正憲 曲)
       (平成20年度合唱組曲作品公募入選作品《第19回朝日作曲賞》)
男声  M1 Gloria(「Missa Mater Patris et Filia」から)(Josquin des Prez 曲)
男声  M2 Hymn(Fridolf Gustafsson 詩/Jean Sibelius 曲)
男声  M3 オーボエの雲(「五つのラメント」から)(草野心平 詩/廣瀬量平 曲)
男声  M4 海へ(「眼の森」から)(多田智満子 詩/遠藤雅夫 曲)
女声 F1 Duo Seraphim clamabant(Tomás Luis de Victoria 曲)
女声 F2 Isten veled!(「Gyermek-és nőikarok」から)( Bartók Béla 曲)
女声 F3 機織る星(「遙かな歩み」から)(村上博子 詩/高田三郎 曲)
女声 F4 ほたる たんじょう(「ふくろうめがね」から)(くどうなおこ 詩/木下牧子 曲)

2008年(平成20年度)第61回 合唱名曲シリーズ37(平成20年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Cibavit eos(William Byrd 曲)
混声 G2 Salve regina(Franz Schubert 曲)
混声 G3 全身(「心の汽車」から)(寺山修司 詩/寺嶋陸也 曲)
混声 G4 家居に(「鎮魂の賦」から)(林 望 詩/上田真樹 曲)
  (平成19年度合唱組曲作品公募入選作品《第18回朝日作曲賞》)
男声 M1 Tenebrae factae sunt(Tomas Luis de Victoria 曲)
男声 M2 Waldmorgen(Joseph Rheinberger 曲)
男声 M3 かめの祈り(「動物たちのコラール第4集」より)
(カルメン・ベルノス・デ・ガストルド 詩/宮澤邦子 訳/萩原英彦 曲)
男声 M4 枯れたオレンジの木のシャンソン(「五つのシャンソン」から)
(ガルシア・ロルカ 詩/長谷川四郎 訳/池辺晋一郎 曲)
女声 F1 Kyrie(「Missa "Ave Maria"」から)(Cristobal de Morales 曲)
女声 F2 Der Wassermann(「Romanzen Nr.2」から)(Justinus Kerner 詩/Robert Schumann 曲)
女声 F3 巨船(「海は見てきた」から)(安浪雄嗣 詩/平吉毅州 曲)
女声 F4 色白女童(「道之島唄」から)(福島雄次郎 曲)

2007年(平成19年度)第60回 合唱名曲シリーズ36(平成19年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Valde honorandus est(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声 G2 Dona nobis pacem(Edvard Grieg 曲)
混声 G3 鼻(「人体詩抄・抄」から)(新川和江 詩・池辺晋一郎 曲)
混声 G4 ”U”:孤独の迷宮(「五つの母音の冒険」から)(長谷部雅彦 詩・曲)
 (平成18年度合唱組曲作品公募入選作品《第17回朝日作曲賞》)
男声 M1 Deus tuorum militum(Constanzo Porta 曲)
男声 M2 Miserere mei Deus(Urmas Sisask 曲)
男声 M3 田植唄(「12のインヴェンション」から)(間宮芳生 曲)
男声 M4 虹(「いつからか野に立って」から)(高見 順 詩・木下牧子 曲)
女声 F1 Domine, non sum dignus(Tomas Luis de Victoria 曲)
女声 F2 Sanctus(「Missa Sao Sebastiao」から)(Heitor Villa-Lobos 曲)
女声 F3 風に寄せて(「抒情三章」から)(立原道造 詩・萩原英彦 曲)
女声 F4 悲しみは(「木とともに人とともに」から)(谷川俊太郎 詩・三善 晃 曲)

2006年(平成18年度)第59回 合唱名曲シリーズ35(平成18年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Sancta Maria (Francisco Guerrero 曲)
混声 G2 The Coolin(「Reincarnations」から)(James Stephens 詩/Samuel Barber 曲)
混声 G3 とむらいのあとは(「初心のうた」から)(木島 始 詩/信長貴富 曲)
混声 G4 いなくなる(「子どもの肖像」から)(谷川俊太郎 詩/山内雅弘 曲)
 (平成17年度合唱組曲作品公募入選作品《第16回朝日作曲賞》)
男声 M1 Candida virginitas (Cristóbal de Morales 曲)
男声 M2 Ave Maria (Joan Szymko 曲)
男声 M3 たいしめ(「阿波」から)(三木 稔 曲)
男声 M4 小夜の中山(「東海道中膝栗毛」から(千原英喜 曲)
女声 F1 Ave Maria (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
女声 F2 Immer, wenn der Märzwind weht (Therese Köstlin 詩/Arnold Mendelssohn 曲)
女声 F3 雨の日 (壺田花子 詩・中田喜直 曲)
女声 F4 緑の中へ(「明日のりんご」から)(新川和江 詩/嶋みどり 曲)

2005年(平成17年度)第58回 合唱名曲シリーズ34(平成17年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Reges terrae congregati sunt (Jean Mouton 曲)
混声 G2 Letztes Gluck(「Funf Gesange」から)(Max Kalbeck 詩/Johannes Brahms 曲)
混声 G3 あやつり人形劇場(「クレーの絵本第1集」から)(谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
混声 G4 象の鼻(「キリンの洗濯」から)(高階杞一 詩/堀内貴晃 曲)
  (平成16年度合唱組曲作品公募入選作品《第15回朝日作曲賞》)
男声 M1 Gloriosi principes(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
男声 M2 Mirjamin laulu(Eino Leino 詩・Leevi Madetoja 曲)
男声 M3 ひとり林に(「五つの男声合唱曲」から)(立原道造 詩/大中 恩 曲)
男声 M4 王様3(「王様」から)(川崎 洋 詩/池辺晋一郎 曲)
女声 F1 Sanctus(「Mass〔3声のミサ〕」から)(William Byrd 曲)
女声 F2 Credo (「Missa in honorem Sancti Josephi」から)(Jules Van Nuffel 曲)
女声 F3 歌(「わたしは風」から)(新川和江 詩/木下牧子 曲)
女声 F4 わたしの海(「海をうしろへ」から)(新川和江 詩/鈴木輝昭 曲)

2004年(平成16年度)第57回 合唱名曲シリーズ33(平成16年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Ecco mormorar l'onde (Claudio Monteverdi 曲)
混声 G2 Herbstlied (Felix Mendelssohn 曲)
混声 G3 樹氷と風と(「星の生れる夜」から) (橋爪文 詩・萩原英彦 曲)
混声 G4 遠くはるかな子守りうた(「風の満ちる日」から)(内城文惠 詩・大橋美智子 曲)
男声 M1 Kyrie(「Missa Mater Patris et Filia」から)(Josquin des Prez 曲)
男声 M2 Sternschnuppen(Anton Bruckner 曲)
男声 M3 緑色の笛(「朔太郎の四つの詩」から)(萩原朔太郎 詩・清水脩 曲)
男声 M4 帆は風に鳴り(「帆は風に鳴り」から)(宗左近 詩・林 光 曲)
女声 F1 O magnum mysterium(Cristobal de Morales 曲)
女声 F2 Ave Maria(Eleanor Daley 曲)
女声 F3 コスモスをあげよう(「間所ひさこの詩による四つの女声合唱曲」から)(間所ひさこ 詩・中田喜直 曲)
女声 F4 春日大社御田植歌(「二つの御田植歌」から)(千原英喜 曲)
 ※G4、M4、F3はピアノ伴奏。ほかの曲は無伴奏。
 

2003年(平成15年度)第56回 合唱名曲シリーズ32(平成15年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Quoniam ad te clamabo (Heinrich Schutz(1585-1672) 曲)
混声 G2 There rolls the deep (Hubert Parry(1848-1918) 曲)
混声 G3 水汲み(「心象スケッチ」から) (宮澤賢治 詩・田三郎 曲)
混声 G4 原っぱ(「詩の中の風景T」から) (長田弘 詩・一柳慧 曲)
男声 M1 Sancta Maria, non est tibi similis (John Dunstable(c1390-1453)曲)
男声 M2 Ach vojna, vojna (Leo? Janacek(1854-1928) 曲)
男声 M3 しようがない(「3つの無伴奏合唱曲」から) (シュヌヴィエール詩・柴田南雄訳詩・曲)
男声 M4 水路(「柳河風俗詩・第二」から) (北原白秋 詩 多田武彦 曲)
女声 F1 Adorna thalamum tuum (William Byrd(c1540-1623) 曲)
女声 F2 Alma Redemptoris Mater (Javier Busto(1949-) 曲)
女声 F3 枯れ草の春は(「四つの小品」から) (周郷博 詩・萩原英彦 曲)
女声 F4 あげます(「四つの愛のかたち」から) (谷川俊太郎 詩・三善晃 曲)
 

2002年(平成14年度)第55回 合唱名曲シリーズ31(平成14年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Heu mihi, Domine (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声 G2 Siehe, der Hüter Israels(「Elias」から) (Felix Mendelssohn 曲)
混声 G3 W(「花に」から) (藤原定家 短歌・国枝春恵 曲)
混声 G4 少年の頃(「5つの映像」から)(公募入選作) (佐藤博美 詩・坂田雅弘 曲)
男声 M1 Domine, ne in furore(Secunda pars) (Josquin des Prez 曲)
男声 M2 Bushes and Briars (Ralph Vaughan Williams 曲)
男声 M3 野分(「野分」から) (井上靖 詩・田三郎 曲)
男声 M4 死と炎(「クレーの絵本第2集」から) (谷川俊太郎 詩・三善晃 曲)
女声 F1 Ego flos campi (Jacobus Clemens non Papa 曲)
女声 F2 Chi d'amor sente(「4 madrigali」から) (Giovanni Fiorentino 詩・ Zoltán Kodály 曲)
女声 F3 形見 (川口義晴 詩・新実徳英 曲)
女声 F4 静かな雨の夜に(「静かな雨の夜に」から)(谷川俊太郎 詩・松下耕 曲)
 

2001年(平成13年)・第54回 合唱名曲シリーズNo30(平成13年3月10日発行・1000円)

混声 G1 Sicut cervus (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声 G2 Salve Regina (Josef Rheinberger 曲)
混声 G3 星の話し(「春の予感」から) (今成敏夫 詩・木下牧子 曲)
混声 G4 起てよお前は朽葉でない(「ふたたび私も…」から)(第11回朝日作曲賞曲) (永瀬清子 詩・伴 剛一 曲)
男声 M1 Mater Patris et Filia (Antoine Brumel 曲)
男声 M2 Christus factus est (「Cuatro Cantos Penitenciales」から) (Javier Busto 曲)
男声 M3 1(「男声合唱のためのコンポジション6番」から)(間宮芳生 曲)
男声 M4 つばき・やぶかんぞう・あさがお(「花に寄せて」から) (星野富弘 詩・新実徳英 曲)
女声 F1 Memento salutis auctor (William Byrd 曲)
女声 F2 Untreue  (Morike 詩・Heinrich Herzogenberg 曲)
女声 F3 風(「春風のうた」から)(周郷 博 詩・萩原英彦 曲)
女声 F4 贈物(「白鳥」から)(G.アポリネール 詩・堀口大學 訳詩・高嶋みどり 曲)

2000年(平成12年)・第53回 合唱名曲シリーズNo29(平成12年3月10日発行・850円)

混声 G1 Kyrie("Missa Ave regina coelorum"から)  ( Guillaume Dufay 曲)
混声 G2 O salutaris hostia  ( Gioachino Rossini 曲)
混声 G3 秋の女よ(「ピアノ伴奏による五つのうた」から) (佐藤春夫 詩・大中 恩 曲)
混声 G4 走る海  (吉野 弘 詩・廣瀬量平 曲)
男声 M1 Vostra merce, madonna (Jacques Arcadelt 曲)
男声 M2 Agnus Dei("Messe 2"から) (Charles Gounod 曲)
男声 M3 ふるさと (室生犀星 詩・磯部 俶 曲)
男声 M4 消息(「うたうべき詩」から)(公募入選作) (長田 弘 詩・信長貴富 曲)
女声 F1 O sacrum convivium (Tomas Luis de Victoria 曲)
女声 F2 Hymn to Vena("Choral Hymns from the Rig Veda"から) (Gustav Holst 曲)
女声 F3 林の中(「四つの秋の歌」から) (高田敏子 詩・三善 晃 曲)
女声 F4 木犀(「少年の詩」から) (橋爪 文 詩・平吉毅州 曲)

1999年(平成11年)・第52回 合唱名曲シリーズNo28(平成11年3月10日発行・850円) 

混声 G1 Alma Redemptoris Mater 救い主を育てた母 Francisco Guerrero曲
混声 G2 Abendlied 夕べの歌 Max Reger曲
混声 G3 羚羊の祈り(『動物たちのコラール第2集』から) C.B.デ・ガストルド 詩・宮澤邦子 訳・萩原英彦曲
混声 G4 「だるまさんがころんだ」より(公募入選作) 矢川澄子 詩・長谷部雅彦曲
男声 M1 O crux benedicta ああ祝福された十字架よ Cipriano de Rore 曲
男声 M2 Es war ein alter Konig むかし年とった王様がおってな Peter Cornelius曲
男声 M3 虎(「この地上」から)  高野喜久雄 詩・高田三郎曲
男声 M4 月  三木露風 詩・佐藤眞曲
女声 F1 Ave verum Corpus めでたし、まことの御からだよ Josquin Desprez曲
女声 F2 Ave Regina coelorum 天の元后、天の女王("Sechs Marianische Hymnen"から)
 Josef Rheinberger曲
女声 F3 雪の日に来る人(「雪の日に来る人」から) 堀内幸枝 詩・中田喜直曲
女声 F4 Voice of the Air(公募入選作) 内野暢子 詩・内野裕樹曲

1998年(平成10年)・第51回 合唱名曲シリーズNo27(平成10年3月10日発行・850円)

混声 G1 Hodie beata virgo Maria 今日、祝福されし乙女マリアが Jacques Arcadelt曲
混声 G2 Hvad est du dog skjon うるわしきかな神の子よ (「Fire salmer 4つの詩篇」から) 
Hans Brorson詩・Edvard Grieg曲
混声 G3 時間はきらきらと(「嫁ぐ娘に」から) 高田敏子詩・三善晃曲
混声 G4 雪(公募入選作)金子みすゞ詩・古寺七重曲
男声 M1 Sub tuum praesidium われら御身の保護のもとに Cipriano de Rore曲
男声 M2 Fruhlingsglocken 春と釣鐘草 (「Sechs Lieder」から) 
Robert Reinick詩・Robert Schumann曲
男声 M3 この盃を(「中国古詩による五つの歌」から) 廣瀬量平詩・曲
男声 M4 ふるさとの(「風の八章」から) 赤木衛詩・池辺晋一郎曲
女声 F1 Sanctus(「Missa sine nomine」から) Guillaume Dufay曲
女声 F2 Veni, Creator Spiritus 造り主である精霊よ Hector Berlioz曲
女声 F3 にじ まど・みちお詩・北川文雄曲
女声 F4 風のまち(公募入選作) 福永武彦詩・真島圭曲

1997年(平成9年)・第50回 合唱名曲シリーズNo26(平成9年3月10日発行・850円) 

混声 G1 Laetentur coeli 天地は歓びおどり William Byrd曲
混声 G2 Ave Maria アヴェ・マリア Carl Orff曲
混声 G3 吹雪の夜の会話(「農民のうた」から) 猪狩満直詩・清水脩曲
混声 G4 子守唄(公募入選作) 立原道造詩・草野次郎曲
男声 M1 Lady, those eyes 輝くその瞳 Thomas Morley曲
男声 M2 Feasting I Watch 宴にて(「Five Partsongs from the Greek Anthology」から) Edward Elgar曲
男声 M3 海景色(「海」から) 北川冬彦詩・高田三郎曲
男声 M4 夜の霰(「吹雪の街を」から) 伊藤整詩・多田武彦曲
女声 F1 Deus, canticum novum cantabo 神よ、新しい歌を Giannateo Asola曲
女声 F2 Harom hordo 三つの樽(「Matraszentimrei dalok マートラセントイムレの歌」から) Gyorgy Ligeti曲
女声 F3 ねむの花 壺田花子詩・中田喜直曲
女声 F4 ゆあみする蛇(公募入選作) 大手拓次詩・鈴木明美曲

1996年(平成8年)・第49回 合唱名曲シリーズNo25(平成8年3月10日発行・830円) 

混声 G1 Lasso, quand' io credea di viver sciolto ああ、自由に生きることを信じた私だが Giaches de Wert曲
混声 G2 Trauergesang 哀悼の歌 Friedrich Aulenbach詩・Felix Mendelssohn曲
混声 G3 隅田川花火の饗宴(「すみだがわ」から) 大倉芳郎詩・池辺晋一郎曲
混声 G4 春愁三首(公募入選作) 大伴家持詩・信長貴富曲
男声 M1 Quae cum audisset マリアは声をかけられて Cristobal de Morales曲
男声 M2 Die Allmacht 全能の神 Ladislaus Pyrker詩・Vinzenz Lachner曲
男声 M3 ぼろぼろな駝鳥(「猛獣篇」から) 高村光太郎詩・佐藤敏直曲
男声 M4 凧(「若人のうた」から) 中沢昭二詩・佐藤眞曲
女声 F1 Nigra sum sed formosa 私は色黒いが、美しい Gerard de Turnhout曲
女声 F2 O saltaris Hostia おお、救いのいけにえよ Franz Liszt曲
女声 F3 棗のうた・なにをさがしに(「絵の中の季節」から) 岸田衿子詩・木下牧子曲
女声 F4 風が吹き風が吹き(公募入選作) 宮澤賢治詩・藤井喬梓曲

1995年(平成7年)・第48回 合唱名曲シリーズNo24(平成7年2月25日発行・830円) 

混声 G1 Thus saith my Cloris bright かしこいクローリス John Wilbye曲
混声 G2 Lob, Ehr und Preis sei Gott in der Hohe いと高きところには讃美と栄光と誉れ
(「Deutsche Messe」から) Ernst Pepping曲
混声 G3 守る(「子猫物語」から) 谷川俊太郎詩・松下耕曲
混声 G4 もし鳥だったなら(公募入選作) 立原道造詩・信長貴富曲
男声 M1 Come lieta si mostra どんなに喜びを見せているか Costanzo Festa曲
男声 M2 Gloria 栄光あれ(「Missa a Cappella」から) Kaj-Erik Gustafsson曲
男声 M3 ほうけた母の子守歌(「IN TERRA PAX」から) 鶴見正夫詩・荻久保和明曲
男声 M4 ちっぽけな象がやって来た(公募入選作) 三好達治詩・中島睦明曲
女声 F1 Tempo verr' ancor 戻る時がまた訪れるでしょう Jacques Arcadelt曲
女声 F2 La berceuse du petit Zebu こぶ牛坊やの子守歌 Jacques Ibert曲
女声 F3 柚子の村から 関根榮一詩・湯山昭曲
女声 F4 星めぐりの歌 宮澤賢治詩・鈴木輝昭曲

1994年(平成6年)・第47回 合唱名曲シリーズNo23(平成6年2月25日発行・830円) 

混声 G1 Gaudent in coelis animae 天で喜ぶ Tomas Luis de Victoria曲
混声 G2 Ave,maris stella めでたし海の星 Edvard Grieg曲
混声 G3 アダジオ 立原道造詩・尾形敏幸曲
混声 G4 火(公募入選作) 風間和之詩・山口哲人曲
男声 M1 O Domine Jesu Christe おお主イエス・キリストよ Josquin Desprez曲
男声 M2 Valkeat kaupungit 白い街 V.A.Koskenniemi詩・松原千振/峯陽訳詩・Leevi Madetoja曲
男声 M3 境界線(「夜の青空」から) 黒木瞳詩・大中恩曲
男声 M4 たんぽぽ(「花に寄せて」から) 星野富弘詩・新実徳英曲
女声 F1 Madonna io prendo ardire 貴婦人よ、私は話す勇気があります Costanzo Festa曲
女声 F2 Dies sanctificatus 尊い日は輝いた Harri Wessman曲
女声 F3 白い馬(「二つの子どもの歌」から) 高田敏子詩・国枝春恵曲
女声 F4 走る子供(公募入選作) 高良留美子詩・松崎泰治曲

1993年(平成5年)・第46回 合唱名曲シリーズNo22(平成5年2月25日発行・830円) 

混声 G1 Super Flumina バビロンの流れのほとりに座り Orland de Lassus曲
混声 G2 Locus iste ここは神が作られたところ Anton Bruckner曲
混声 G3 窓のまち(「川のほとりで」から) 江間章子詩・團伊玖磨曲
混声 G4 木馬(公募入選作) 大岡信詩・山岸徹曲
男声 M1 O Domine Jesu Christe おお、主よイエス・キリスト、善き牧者よ Antoine Brumel曲
男声 M2 Requiem aeternam 永遠のやすらぎを Peter Cornelius曲
男声 M3 黄金の魚(「クレーの絵本第2集」から) 谷川俊太郎詩・三善晃曲
男声 M4 ばっぷくどん(公募入選作) 草野心平詩・小山順子曲
女声 F1 Recodare,virgo Mater 聖母よ思い起こしたまえ Josquin Desprez曲
女声 F2 Er ist's 春の足音 Eduard Morike詩・Max Reger曲
女声 F3 ふきのとう a la memoire de Henriette Puig-Roget(「小さな虹」から)
 中村千栄子詩・萩原英彦曲
女声 F4 せつぶんそう(「二つのワルツ」から) 柳沢京子詩・岡島雅興曲

1992年(平成4年)・第45回 合唱名曲シリーズNo21(平成4年2月25日発行・720円)

混声 G1 O quam gloriosum est regnum おお、栄光に輝く王国 Tomas Luis de Victoria曲
混声 G2 Es geht ein Wehen 一陣の風が(「Sihen Lieder fur Chor Op.62」から) 
Paul Heyse詩・Johannes Brahms曲
混声 G3 少年老いやすく(「中国古詩による五つの詩」から) 廣瀬量平訳詩・曲
混声 G4 おじいちゃんの詩(公募入選作) 来栖誠詩・曲
男声 M1 Caro mea わたしのからだは Cipriano de Rore曲
男声 M2 Kyrie 主よあわれみたまえ(「Messe Solennelle」から) Albert Duhaupas曲
男声 M3 雨のやみかた(「雨のやみかた」から) 宮内徳一詩・萩原英彦曲
男声 M4 海神(「ティオの夜の旅」から) 池澤夏樹詩・木下牧子曲
女声 F1 Regina caeli 天の元后喜びたまえ Costanzo Festa曲
女声 F2 Ave Maria アヴェマリア(「Dialogues des Carmelites カルメン派の修道女との対話」から) 
Francis Poulenc曲
女声 F3 実る言葉(「ちいさな果樹園」から) 伊藤海彦詩・中田喜直曲
女声 F4 忘れもの(公募入選作) 高田敏子詩・石島正博曲

1991年(平成3年)・第44回 合唱名曲シリーズNo20(平成3年2月25日発行・720円)

混声 G1 Domine fac mecum 主よ、御名のゆえに Orland de Lassus曲
混声 G2 Ave verum Corpus めでたし、まことの御からだよ Cesar Franck曲
混声 G3 涙のいれもの(「虹もえる愛」から) 阪田寛夫詩・湯山昭曲
混声 G4 八月(公募入選作) 谷川俊太郎詩・菅原真理子曲
男声 M1 Beati qui habitant in domo tua あなたの家に住む者は Claudio Merulo曲
男声 M2 An Webers Grabe(Am 16. Dezember 1844) ウェーバーの墓前に Richard Wagner曲
男声 M3 天(「草野心平の詩から」から) 草野心平詩・多田武彦曲
男声 M4 未来(「風に鳴る笛」から) 谷川俊太郎詩・高嶋みどり曲
女声 F1 Esurientes implevit bonis 神は良いもので満たし Genet Elzear Carpentras曲
女声 F2 Tantum ergo 偉大な秘跡 Franz Liszt曲
女声 F3 ティー・カップの春(「花の四季」から) 江間章子詩・池辺晋一郎曲
女声 F4 イタリアの女が教えてくれたこと(公募入選作) 長田弘詩・熊谷賢一曲

1990年(平成2年)・第43回 合唱名曲シリーズNo19(平成2年3月15日発行・720円) 

混声 G1 Ero cosi dicea ヘロは語った Marc'Antonio Martinengo詩・Luzzasco Luzzaschi曲
混声 G2 Ungewitter あらし Adalbert von Chamisso詩・Robert Schumann曲
混声 G3 天満の市は(「日本民謡による合唱のための12のインヴェンション」から) 
民謡(大阪地方)・間宮芳生曲
混声 G4 枕草子による「春」(公募入選作) 清少納言詩・松崎泰治曲
男声 M1 Agnus Dei アニュースデイ(「Missa sine nomine」から) John Pulmmer曲
男声 M2 Choeur 泣けとうときミューズよ(「Chant Funebre」から) E.Pacini詩・Gioachino Rossini曲
男声 M3 パリンカ(「小譚詩」から) 薮田義雄詩・小山章三曲
男声 M4 第2ヴォカリーズ(「風の馬」から) 武満徹曲
女声 F1 Madonna, s'io potessi 恋人よ、できることなら  Heliseo Ghibel曲
女声 F2 Tota pulchra es マリアよ、御身いとうるわし Maurice Durufle曲
女声 F3 やんま(「ことばあそびうた」から) 谷川俊太郎詩・新実徳英曲
女声 F4 ふくろうのこもりうた 有馬敲詩・近藤春恵曲

1989年(平成元年)・第42回 合唱名曲シリーズNo18(平成元年2月25日発行・700円) 

混声 G1 Il bianco e dolce cigno 白くて優しい白鳥 d'Avalos Alfonso詩・Jacques Arcadelt曲
混声 G2 Letzte Bitte 最後の願い  Joseph von Eichendorff詩・Hugo Wolf曲
混声 G3 明日香の道(「明日香の風」から) 中村千栄子詩・石井歓曲
混声 G4 夢(「夢のかたち」から) 吉行理恵詩・木下牧子曲
男声 M1 If ye love me もしわたしを愛するならば Thomas Tallis曲
男声 M2 Pater noster 天にまします我等の父よ Franz Liszt曲
男声 M3 幼年(「思い出によせる4章」から) 神保光太郎詩・磯部俶曲
男声 M4 はる(公募入選作) 谷川俊太郎詩・伴剛一曲
女声 F1 Lapidabant Stephanum 人々はステファノを石で打った Claudio Monteverdi曲
女声 F2 Lied 歌 Emanuel Geibel詩・Robert Schumann曲
女声 F3 夏逝く日(「美しい春の来る村」から) 日塔貞子詩・服部公一曲
女声 F4 六月 〜Pavane pour une infante defunte によせて(「女の肖像」から) 茨木のり子詩・高嶋みどり曲

1988年(昭和63年)・第41回 合唱名曲シリーズNo17(昭和63年2月25日発行・700円) 

混声 G1 Regina Coeli 天の元后喜びたまえ Orland de Lassus曲
混声 G2 Spatherbst 晩秋 Hermann Almers詩・Johannes Brahms曲
混声 G3 はかい(破壊)(「しゅうりりえんえん」から) 石牟礼道子詩・荻久保和明曲
混声 G4 歌ひとつ(公募入選作) 立原道造詩・村雲あや子曲
男声 M1 Sancta Maria 聖なるマリア Nicolas Gombert曲
男声 M2 Salut, Dame Sainte 聖なる女性に幸あれ(「Quatre petites prieres de Saint Francois d'Assise
アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り」から)  Francis Poulenc曲
男声 M3 心の渚 高見順詩・清水脩曲
男声 M4 薔薇よ(「三つの時刻」から) 丸山薫詩・三善晃曲
女声 F1 Gaude, Virgo gloriosa はえある乙女喜びたまえ Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
女声 F2 Kyrie 主よあわれみたまえ(「Messe Solennelle」から) Oscar van Durme曲
女声 F3 われは旅人 安西冬衛詩・平井康三郎曲
女声 F4 くちびる(「秘密の花」から) 大手拓次詩・西村朗曲

1987年(昭和62年)・第40回 合唱名曲シリーズNo16(昭和62年2月25日発行・700円)

混声 G1 Hodie Christus natus est この日キリストは生まれたまえり Laurus Patavus曲
混声 G2 Zum Abendsegen 夕べの祈り(夕拝の歌) Felix Mendelssohn曲
混声 G3 恋のかくれんぼ 谷川俊太郎詩・武満徹曲
混声 G4 風(公募入選作) 北園克衛詩・佐藤智睦曲
男声 M1 Adoramus te Christe 御身を拝したてまつる Gregor Aichinger曲
男声 M2 Die Nacht 夜  Friedrich Wilhelm Krummacher詩・Franz Schubert曲
男声 M3 子馬の祈り Priere du petit poulain(「動物たちのコラール」から)
C.B.デ・ガストルド詩・宮沢邦子訳詩・萩原英彦曲
男声 M4 ひとつの朝(「ひとつの朝」から) 片岡輝詩・平吉毅州曲
女声 F1 Sanctissima Maria 聖なるマリア Fransisco Guerrero曲
女声 F2 Die Capelle 山上の礼拝堂  Ludwig Uhland詩・Robert Schumann曲
女声 F3 ふじまめの花 田中冬二詩・森脇憲三曲
女声 F4 五月の少女よ(「少女のいる画集」から) 中村千栄子詩・石井歓曲

1986年(昭和61年)・第39回 合唱名曲シリーズNo15(昭和61年2月25日発行・700円) 

混声 G1 Super flumina Babilonis バビロンの河のほとりで Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
混声 G2 Christus factus est キリストは我らのために Anton Bruckner曲
混声 G3 青くなってゆく空 宗左近詩・大中恩曲
混声 G4 樹木の影に 立原道造詩・柳田孝義曲
男声 M1 Domine, ne in furore 主よあなたの激しいいかりによって  Josquin Desprez曲
男声 M2 Pomorane ポメラニヤの人々 
Frantisek Ladislau Celakovsky詩・千野栄一/諸井昭二訳詩・Antonin Dvorak曲
男声 M3 海の男(「潮風のうた」から) 中村千栄子詩・平野淳一曲
男声 M4 たびだちの歌(「ギルガメシュ叙事詩出発の巻」から) 古代オリエント詩・矢島文夫訳詩・青島広志曲
女声 F1 Ave Regina coelorum ようこそ天の女王よ Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
女声 F2 Sanctus(「Missa beatae Virginis Jesus」から)  Siegfried Strohbach曲
女声 F3 時(とき) イギリスのなぞなぞ詩・林光曲
女声 F4 朝に(公募入選作) 立原道造詩・鈴木明美曲

1985年(昭和60年)・第38回 合唱名曲シリーズNo14(昭和60年2月20日発行・700円)

混声 G1 Adorna thalamum tuum, Sion シオンよ汝の婚礼の間を飾れ Orland de Lassus曲
混声 G2 Schein uns, du liebe Sonne お日さま、照らして Antonio Scandello曲・Arnold Schonberg編
混声 G3 野に出でよ(「午後の庭園」から) 阪本越郎詩・中田喜直曲
混声 G4 走れメロス 平井多美子詩・野田暉行曲
男声 M1 Hor che piu far potete donna いとしい女よ、これほどまでに Jacques Arcadelt曲
男声 M2 Geistesgruss 霊のあいさつ Wolfgang Goethe詩・Hugo Wolf曲
男声 M3 サヨナラはごめんだ 秋浜悟史詩・三木稔曲
男声 M4 秋の歌(「月下の一群第1集」から) ポールヴェルレーヌ詩・堀口大學訳詩・南弘明曲
女声 F1 Mater Patris et Filia 父の御母にして娘 Antoine Brumel曲
女声 F2 Lied vom Winde 風に Eduard Morike詩・Hugo Distler曲
女声 F3 木犀のセレナーデ 関根榮一詩・湯山昭曲
女声 F4 しゃっくり(公募入選作) 小出淡詩・瑞木薫曲

1984年(昭和59年)・第37回 合唱名曲シリーズNo13(昭和59年3月20日発行・700円) 

混声 G1 Quo, nate dei 神より生まれし方よ Heinrich Schutz曲
混声 G2 The Evening Primrose 夕べのさくらそう(「Five Flower Songs 五つの花の歌」から) 
John Clare詩・Benjamin Britten曲
混声 G3 冬の表情 薩摩忠詩・小林秀雄曲
混声 G4 風のうたった歌 その一(公募入選作) 立原道造詩・石原真曲
男声 M1 De coelo veniet 天より統治者なる主が来られるように Jacob Handle曲
男声 M2 Der traumende See 夢みる湖 Julius Mosen詩・Robert Schumann曲
男声 M3 花之伝言(「花之伝言」から) 中村千栄子詩・石井歓曲
男声 M4 天のベンチ(「五つのラメント」から) 草野心平詩・廣瀬量平曲
女声 F1 I lieti amanti e le fanciulle tenere 陽気な恋人たちと優しい乙女たちが Felice Anerio曲
女声 F2 Sanctus(「Messe Basse」から) Gabriel Faure曲
女声 F3 薄氷 深尾須磨子詩・高田三郎曲
女声 F4 もうすぐ春だね(「新抒情三章」から) 両角享子詩・萩原英彦曲

1983年(昭和58年)・第36回 合唱名曲シリーズNo12(昭和58年3月20日発行・700円)

混声 G1 Simile est regnum caelorum 天国のたとえ話 Cristobal de Morales曲
混声 G2 Aus dem 51 Psalm 詩篇51 Johannes Brahms曲
混声 G3 傘の花(「時は流れても」から) 山上路夫詩・池辺晋一郎曲
混声 G4 受胎告知(「ジャン・コクトー礼賛」から) ジャン・コクトー詩・堀口大學訳詩・青島広志曲
男声 M1 Ave Maria アヴェマリア Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
男声 M2 Laus Regi 王者への賛歌(「Laudes パドゥアの聖アントニウスの讃歌」から) Francis Poulenc曲
男声 M3 白熊仔熊(「子供の国」から) サトウ・ハチロー詩・平吉毅州曲
男声 M4 鳥が(「やさしい魚」から) 川崎洋詩・新実徳英曲
女声 F1 In die tribulationis meae わが苦難の日に Cristobal de Morales曲
女声 F2 Der 13 Psalm 詩篇13 Johannes Brahms曲
女声 F3 ローズ・ドゥ・メ 五月の薔薇(「薔薇の季」から) 進藤いつ子詩・平野淳一曲
女声 F4 旅の鳥 大森晶子詩・荻久保和明曲
女声 F5  草に寝て 6月の或る日曜日に(公募入選作) 立原道造詩・加藤學曲

1982年(昭和57年)・第35回 合唱名曲シリーズNo11(昭和57年3月20日発行・700円) 

混声 G1 Agnus Dei(「Mass 四声のミサ」から) William Byrd曲
混声 G2 Abschiedslied 送別の歌 M.V.Seydewitz詩・中山知子訳詩・Max Reger曲
混声 G3 つんぼゆすりの唄 深沢七郎詩・小山清茂曲
混声 G4 祖国の土(「土の歌」から) 大木惇夫詩・佐藤眞曲
男声 M1 Der Liebesbote 愛の使い 
中山知子訳詩・Rhine Folk-songs(ライン地方民謡)・Friedrich Gersheim編曲
男声 M2 Der frohe Wandersmann 楽しい旅人の歌 
Joseph von Eichendorff詩・中山知子訳詩・Felix Mendelssohn曲
男声 M3 しろい火の姿 大手拓次詩・清水脩曲
男声 M4 鴎どり 三好達治詩・多田武彦曲
女声 F1 Peccantem me 日々罪犯すわれ Giuliano Buonaugurio da Tivoli曲
女声 F2 Ave verum corpusm Francis Poulenc曲
女声 F3 わすれなぐさ ウィルヘルム アレント詩・上田敏訳詩・平井康三郎曲
女声 F4 犀川 室生犀星詩・磯部俶曲
女声 F5  女の子のマーチ(公募入選作) 茨木のり子詩・瑞木薫曲

1981年(昭和56年)・第34回 合唱名曲シリーズNo10(昭和56年3月20日発行・700円) 

混声 G1 Man that is born of a woman この世の人みな生命みじかく 皆川達夫訳詩・Henry Purcell曲
混声 G2 Siehe, wir preisen selig 見よ、われら今(「2 Motetten 2つのモテット」から) 
中山知子訳詩・Johannes Brahms曲
混声 G3 Gli aranciolezzano オレンジはかおり 
(「Cavalleria rusticana カヴァレリア・ルスティカーナ」から) Pietro Mascagni曲
混声 G4 みちのく(「青猪の歌」から) 真壁仁詩・田中利光曲
男声 M1 Innsbruck, ich muss dich lassen インスブルックよ、さようなら 門馬直衛訳詩・Heinrich Isaac曲
男声 M2 Die Minnesanger 吟遊詩人 Heinrich Heine詩・中山知子訳詩・Robert Schumann曲
男声 M3 Begluckt darf nun dich 巡礼の合唱(「Tanhauser タンホイザー」から) みのわ英隆訳詩・Richard Wagner曲
男声 M4 かっぱ(「ことびあそびうた2」から) 谷川俊太郎詩・新実徳英曲
女声 F1 O salutaris Hostia Franz Liszt曲
女声 F2 なつかしきヴォルガ 北川剛訳詩・Russia Folk-songs(ロシア民謡)・A.Khazanov編曲
女声 F3 うしろから誰かに 結城ふじを詩・柳沢浩曲
女声 F4 落葉松 野上彰詩・小林秀雄曲
女声 F5  憇らい−薊のすきな子に−(公募入選作) 立原道造詩・尾形敏幸曲

1980年(昭和55年)・第33回 合唱名曲シリーズNo9(昭和55年3月20日発行・600円) 

混声 G1 Et misericordia eius(「Magnificat」から) Claudio Monteverdi曲
混声 G2 Weg mit allen Schatzen 去れ、なべての富よ
(「Jesu, meine Freude イエスはわが喜び」から) Johann Sebastian Bach曲
混声 G3 Sanctus(「Missa Nr.6 変ホ長調ミサ」から) Franz Schubert曲
混声 G4 猫 高見順詩・大中恩曲
男声 M1 Preghiera 祈り 中山知子訳詩・Gioachino Rossini曲
男声 M2 Trinklied 乾杯の歌 Wolfgang von Goethe詩・中山知子訳詩・Felix Mendelssohn曲
男声 M3 Freiwillige her! 起て、義勇の友よ Carl Lemcke詩・中山知子訳詩・Johannes Brahms曲
男声 M4 枯木は太陽に祈る(「枯木と太陽の歌」から) 中田浩一郎詩・石井歓曲
女声 F1 Euntes ibant Claudin de Sermisy曲
女声 F2 Summ und brumm, du gutes Radchen つむぎ歌(「Der fliegende Hollander さまよえるオランダ人」から)
 畑中良輔訳詩・Richard Wagner曲
女声 F3 野葡萄 大木惇夫詩・清水脩曲
女声 F4 美しい季節 中村千尾詩・中田喜直曲
女声 F5 愛の日に(公募入選作) 高田敏子詩・平野正宏曲

1979年(昭和54年)・第32回 合唱名曲シリーズNo8(昭和54年3月20日発行・600円) 

混声 G1 Itene o miei sospiri 我が恋むなし 宇田はじめ訳詩・Carlo Gesualdo曲
混声 G2 Abendlied 夜の歌 Friedrich Hebbel詩・中山知子訳詩・Johannes Brahms曲
混声 G3 河童と蛙 草野心平詩・松本民之助曲
混声 G4 太古(「銅山」から) 池澤夏樹詩・池辺晋一郎曲
男声 M1 Jesum tradidit impius Tomas Luis de Victoria曲
男声 M2 Gloria(「Missa Tempore Belli」から) Ettore Desderi曲
男声 M3 落葉松 北原白秋詩・別宮貞雄曲
女声 F1 Duo Seraphim Tomas Luis de Victoria曲
女声 F2 Sanctus(「Mass 3声のミサ」から)  Andre Caplet曲
女声 F3 思い出をつくるまもなく 武鹿悦子詩・十時一夫曲
女声 F4 秋風の中で 進藤いつ子詩・平野淳一曲

1978年(昭和53年)・第31回 合唱名曲シリーズNo7(昭和53年3月20日発行・520円) 

混声 G1 Chi vuol'udir' 清らなる君おもいて 皆川達夫訳詩・Luca Marenzio曲
混声 G2 Gloria(「Messe C-dur K.V.115」から) Wolfgang Amadeus Mozart曲
混声 G3 七里浜 西田幾多郎詩・團伊玖磨曲
混声 G4 海を見てると(「3つの海の歌」から) 茶木滋詩・三善晃曲
男声 M1 Mailied 五月の歌 Wolfgang von Goethe詩・中山知子訳詩・Hugo Wolf曲
男声 M2 Beati Mortui Felix Mendelssohn曲
男声 M3 月夜の浜辺 中原中也詩・石井歓曲
女声 F1 Quando corpus morietur(「STABAT MATER」から) Giovanni Battista Pergolesi曲
女声 F2 Laudi alla Vergine Maria 聖母ママリアへの讃歌 Alighieri Dante詩・徳永政太郎訳詩・Giuseppe Verdi曲
女声 F3 木犀 山村暮鳥詩・湯山昭曲
女声 F4 梅 三好達治詩・柴田南雄曲

1977年(昭和52年)・第30回 合唱名曲シリーズNo6(昭和52年3月20日発行・480円) 

混声 G1 Trotz 来たらば来たれ(「Jesu, meine Freude イエスはわが喜び」から)
 中山知子訳詩・Johann Sebastian Bach曲
混声 G2 Domine Jesu Christe(「Requiem」から) Robert Schumann曲
混声 G3 優しき歌 序の歌 立原道造詩・萩原英彦曲
混声 G4 ちっちゃなボゥピィプ(「マザー・グース・メロディー」から) 野上彰訳詩・林光曲
男声 M1 Grab und Mond 墓と月 Johann Gabriel Seidl詩・夏目利江訳詩・Franz Schubert曲
男声 M2 AvenMaria アヴェマリア Gabriel Faure曲
男声 M3 春宵感懐 中原中也詩・大中恩曲
男声 M4 ホーハイ節 小倉朗曲
女声 F1 The Nightingale うぐいす Philip Sidney詩・皆川達夫訳詩・Thomas Bateson曲
女声 F2 Der Gartner 園丁 Joseph von Eichendorff詩・野上彰訳詩・Johannes Brahms曲・石丸寛編曲
女声 F3 おかめ ひょっとこ サトウ・ハチロー詩・森脇憲三曲
女声 F4 おぼこ祝い唄 民謡(青森県)・間宮芳生曲

1976年(昭和51年)・第29回 合唱名曲シリーズNo5(昭和51年3月20日発行・420円) 

混声 G1 Ave Christe Josquin Desprez曲
混声 G2 Virga Jesse Anton Bruckner曲
混声 G3 ねずみ 与謝野晶子詩・斎藤秀雄曲
男声 M1 La pastorella 牧場のむすめ 門えりお訳詩・Franz Schubert曲
男声 M2 Der Eidgenossen Nachtwache 夜警の歌 Joseph von Eichendorff詩・中山知子訳詩・Robert Schumann曲
男声 M3 春(「季節と足跡」から) 北川冬彦詩・高田三郎曲
女声 F1 Ave Maria アヴェマリア Giuliano Buonaugurio da Tivoli曲
女声 F2 Gott in der Natur おおいなる神 植村敏夫訳詩・Franz Schubert曲
女声 F3 駅(「四つの秋の歌」から) 高田敏子詩・三善晃曲

1975年(昭和50年)・第28回 合唱名曲シリーズNo4(昭和50年3月20日発行・360円) 

混声 G1 Salve Regina めでたし元后よ Orland de Lassus曲
混声 G2 Cantique de Jean Racine ジャン・ラシーヌ頌 中山知子訳詩・Gabriel Faure曲
混声 G3 早春 木下夕爾詩・長谷川良夫曲
男声 M1 Cantate Domino 新しい歌を主のために歌え Hans Leo Hassler曲
男声 M2 Hymne 光の讃歌 Jean Racine詩・中山知子訳詩・Cesar Franck曲
男声 M3 水夫の歌 竹友藻風詩・藤井清水曲
女声 F1 Gebet 祈り F.Gellert詩・中山知子訳詩・Moritz Hauptmann曲
女声 F2 Helene エレーヌ 中山知子訳詩・Ernest Chausson曲
女声 F3 ばらの言葉 持田勝穂詩・大澤和子曲

1974年(昭和49年)・第27回 合唱名曲シリーズNo3(昭和49年3月20日発行・280円)

混声 G1 Deus, Misereatur nostri 神よわれらを憐みたまえ Heinrich Schutz曲
混声 G2 O schone Nacht おお美しい夜 中山知子訳詩・Johannes Brahms曲
混声 G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から) 北原白秋詩・柴田南雄曲
男声 M1 Sanctus Friedrich Silcher曲
男声 M2 Trosterin Musik わが恵みの調べ 中山知子訳詩・Anton Bruckner曲
男声 M3 焚火 龍野咲人詩・中田喜直曲
女声 F1 Gott meine Zuversicht 神はわがまもり  中山卯郎訳詩・Franz Schubert曲
女声 F2 Veni Domine 主よ、来たれ Felix Mendelssohn曲
女声 F3 秋の女よ(「四季に寄せて」から) 佐藤春夫詩・塚谷晃弘曲

1973年(昭和48年)・第26回 合唱名曲シリーズNo2(昭和48年2月1日発行・220円) 

混声 G1 O magnum mysterium 永遠の奇蹟 皆川達夫訳詩・Tomas Luis de Victoria曲
混声 G2 Ave Maria アヴェマリア Giuseppe Verdi曲
混声 G3 みなかみ(「筑後川」から) 丸山豊詩・團伊玖磨曲
男声 M1 Quia fecit mihi magna 御神の御業は(「Magnificat」から) 
皆川達夫訳詩・Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
男声 M1 Sicut erat in principio 始めにありしごと(「Magnificat」から) 
皆川達夫訳詩・Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
男声 M2 Wasserfahrt 水面を渡る Heinrich Heine詩・高田三九三訳詩・Felix Mendelssohn曲
男声 M3 蛇祭り行進 草野心平詩・清瀬保二曲
女声 F1 Agnus Dei アニュースデイ(「Mass 三声のミサ」から) William Byrd曲
女声 F2 La Fede 信仰(「三つの聖歌」から) 高田三九三訳詩・Gioachino Rossini曲
女声 F3 和歌の浦に(「紀の国の歌」から) 山部赤人詩・信時潔曲

1972年(昭和47年)・第25回 合唱名曲シリーズNo1(昭和47年1月20日発行・120円) 

混声 G1 Petite nymphe folastre この世のよろこび(かわいいニンフ) 
Pierre de Ronsard詩・皆川達夫訳詩・Clement Janequin曲
混声 G2 Dieu! qu'il la fait bon regarder! おお!神は
(「Trois Chansons 三つのシャンソン」から) 
Charles Orleans詩・青木爽訳詩・Claude Debussy曲
混声 G3 子等を思ふ歌 山上憶良詩・信時潔曲
男声 M1 Wehmut 憂愁 Heinrich Huttenbrener詩・高田三九三訳詩・Franz Schubert曲
男声 M2 Die Lotosblume 蓮の花 Heinrich Heine詩・近藤朔風訳詩・Robert Schumann曲
男声 M3 小曲(「蛙の歌」から) 草野心平詩・南弘明曲
女声 F1 Mignonne, allons voir si la rose 見よ、開きそめしバラを 
Pierre de Ronsard詩・皆川達夫訳詩・Guillaume Costeley曲
女声 F2 Ave Maria アヴェマリア Johannes Brahms曲
女声 F3 田の草取り唄(「日本民謡による合唱のための12のインヴェンション」から) 民謡(秋田県)・間宮芳生曲

1970年(第23回)と1971年(第24回)は課題曲がありません。

1969年(昭和44年)・第22回 合唱曲集No22  付合唱愛唱曲

女声  六月の雨 中原中也詩・岡島雅興曲
男声  河童のうた(「河童のうた」から) 宮沢章二詩・湯山昭曲
混声  はくちょう 川崎洋詩・大友奈雅子曲
混声  友達はいいもんだ(愛唱曲) サトウ・ハチロー詩・福井幾曲
混声  禁酒の太郎治(愛唱曲) 北原白秋詩・児島隆夫曲
混声  鰤網(愛唱曲) 北原白秋詩・児島隆夫曲
混声  夕べの歌(愛唱曲) 阪田寛夫詩・磯部俶曲
混声  草原の別れ(愛唱曲) 阪田寛夫詩・大中恩曲

1968年(昭和43年)・第21回 合唱曲集No21 

女声  山の水 田中冬二詩・宮地良和曲
女声  月夜です 持田勝穂詩・森脇憲三曲
男声  いのち 小林金次郎詩・石河清曲
男声  悲歌―臨終― 中原中也詩・南弘明曲
混声  花の芯 丸山薫詩・平野淳一曲
混声  とこやさんのうた―朝日新聞「暮しのうた」より― 宮沢章二詩・福井文彦曲

1967年(昭和42年)・第20回 合唱曲集No20 

女声  羽根つき唄−宮城県わらべうた−(公募作品) わらべうた(宮城県)・松平朗曲
女声  田の草取り唄−秋田県民謡による−
(「日本民謡による合唱のための 12のインヴェンション」から)(委嘱作品) 民謡(秋田県)・間宮芳生曲
男声  十三の砂山−津軽地方民謡−(公募作品) 民謡(津軽地方)・上柴茂曲
男声  大漁祝い−福島県民謡−(委嘱作品) 民謡(福島県)・清水脩曲
混声  島節−伊豆諸島民謡−(公募作品) 民謡(伊豆諸島)・宮地良和曲
混声  風のうた(「南日本のわらべうたによる三つの無伴奏混声合唱曲」から)(委嘱作品)
 わらべうた(南日本)・小倉朗曲

1966年(昭和41年)・第19回 合唱曲集No19 

女声  母のうたを(委嘱作品) サトウ・ハチロー詩・柳沢浩曲
女声  秋の日には 窪田寿子詩・中田喜直曲
男声  能登の大岩(委嘱作品) 宮沢章二詩・福井文彦曲
男声  林に来て 伊藤整詩・高田三郎曲
混声  北の海(公募作品) 中原中也詩・宮地良和曲
混声  笛を吹く 武者小路實篤詩・清水脩曲

1965年(昭和40年)・第18回 合唱曲集No18 

女声  埴輪 武鹿悦子詩・草川啓曲
女声  闇と水仙 田中孝詩・佐藤眞曲
男声  雲 比良勢津子詩・北村昭曲
男声  黎明の歌 武川寛海詩・石井歓曲
混声  海風 丸山薫詩・中島恒雄曲
混声  橋のうえ 高田敏子詩・磯部俶曲

1964年(昭和39年)・第17回 合唱曲集No17 

女声  海岸 阪本越郎詩・柳沢浩曲
女声  こおろぎの唄 武鹿悦子詩・草川啓曲
男声  小さな街が流れて来た 以倉紘平詩・中村茂隆曲
男声  冬の夜道 津村信夫詩・藤原三千代曲
混声  カスミの歌 ぬやま・ひろし詩・宇津木充曲
混声  今日の電車 阪田寛夫詩・大中恩曲

1963年(昭和38年)・第16回 合唱曲集No16 

女声  雪のはだらなけしき 片山敏彦詩・柳沢浩曲
男声  夜明け 伊藤整詩・高田三郎曲
男声  変なやつ 関根弘詩・宇津木充曲
混声  わが胸に 神保光太郎詩・竹西正志曲
混声  あの鳴る銅鑼は 北原白秋詩・北村昭曲

合唱曲集No15はありません。 

1962年(昭和37年)・第15回 合唱曲集No14 

女声  春 深尾須磨子詩・土屋公平曲
男声  河童昇天 神保光太郎詩・石河清曲
混声  祭 北原白秋詩・清水吾郎曲・平井康三郎補作

1961年(昭和36年)・第14回 合唱曲集No13 

女声  雪の幸福 丸山薫詩・佐藤眞曲
男声  波 奥野椰子夫詩・石河清曲
混声  野は春ぞ 中勘介詩・清水吾郎曲

1960年(昭和35年)・第13回 合唱曲集No12 

女声  朝 三木露風詩・佐藤眞曲
男声  雨の来る前(「雨」から) 伊藤整詩・多田武彦曲
混声  小人の雪よ 青木哲男詩・佐々木伸尚曲

1959年(昭和34年)・第12回 合唱曲集No11 

女声  誘い 深尾須磨子詩・土屋公平曲
男声  高原(「青い照明」から) 宮澤賢治詩・清水脩曲
混声  ひぐらし 都筑省吾詩・佐藤眞曲・清水脩補作

1958年(昭和33年)・第11回 合唱曲集No10 

女声  今は去れ渡り鳥 堀内敬三訳詩・Franz Wilhelm Abt曲・津川主一編曲
男声  月夜 小林知詩・平井康三郎曲
混声  ふるさと 林柳波詩・小山章三曲

1957年(昭和32年)・第10回 合唱曲集No9 

女声  ひとり林に 立原道造詩・土屋公平曲
男声  旅路 津川主一詩・Carl Friedrich Zollner曲
混声  あられふりける 三好達治詩・寺内昭曲

1956年(昭和31年)・第9回 合唱曲集No8 

女声  まんさくの花 丸山薫詩・下総皖一曲
男声  風(「季節と足音」から) 北川冬彦詩・高田三郎曲
混声  かやの実 北原白秋詩・村上脩曲

1955年(昭和30年)・第8回 合唱曲集No7 

女声  秋日抄 長崎透詩・川口雅功曲
男声  船 猪狩満直詩・清水脩曲
混声  風に寄す 人見東明詩・小山章三曲

1954年(昭和29年)・第7回 合唱曲集No6 

女声  美しい季節 中村千尾詩・中田喜直曲
男声  家路の歌 武井つたひ詩・平井康三郎曲
混声  大空の 与謝野晶子詩・川口雅功曲

1953年(昭和28年)・第6回 合唱曲集No5 

女声  駒はいななく 小林金次郎詩・福井文彦曲
男声  海 富永恒雄詩・清水脩曲
混声  春の鐘 木下夕爾詩・下総皖一曲

1952年(昭和27年)・第5回 合唱曲集No4 

女声  風車 渡辺阿沙爾詩・冨田勲曲
男声  野はうるわし 潮彰二詩・中村仁策曲
混声  森にて In Wald 津川主一訳詩・Felix Mendelssohn曲

1951年(昭和26年)・第4回 合唱曲集No3 

女声  宮城野ぶみ 堀口大學詩・清水脩曲
男声  山の朝 潮彰二詩・中村仁策曲
混声  夜あけの森 堀内敬三詩・Dr.W.Rintel曲

1950年(昭和25年)・第3回 合唱曲集No2 

女声  人魚の夕べの歌 津川主一訳詩・S. Glover曲
男声  秋の日ぐれ 近藤吐愁詩・平井保喜(康三郎)曲
混声  月 龍田和夫訳詩・Sir Joseph Barnby曲

1949年(昭和24年)・第2回 合唱曲集No1 

女声  野葡萄 大木惇夫詩・清水脩曲
男声  悦ばしき逍遥の人 Der frohe Wandersmann 飯田忠純訳詩・Felix Mendelssohn曲
混声  夏の思ひ Im Sommer 岡本敏明訳詩・Moritz Hauptmann曲

1948年(昭和23年)・第1回 

女声  山のかなた 平井保喜(康三郎)詩・平井保喜(康三郎)曲
男声  秋のピエロ(「月光とピエロ」から) 堀口大學詩・清水脩曲
混声  うぐいす Die Nachtigall 矢田部勁吉訳詩・Felix Mendelssohn曲

 

ウムラウトなど特殊文字は省略しています。
個人使用を除き、無断転載を禁じます。