第4回JCAユースクワイア 山梨と東京で開催
概 要
【主 催】 全日本合唱連盟、朝日新聞社
【協 力】山梨県合唱連盟、東京都合唱連盟
【会 期】 2015年(平成27年)3月10日(火)〜3月14日(土)
【会 場】
〔リハーサル〕山梨・山中湖畔荘 清渓(3月10〜13日)
〔コンサート〕東京・浜離宮朝日ホール(3月14日)
【指 揮】 María Guinand(マリア・ギナンド/ベネズエラ)
演奏プログラム
◎各曲の演奏をYouTubeでごらんいただけます。曲名をクリックしてください。
| 天国の喜び〜処女マリアに捧げる古いペルーの讃美歌 | 作曲者不詳/オスカル・エスカラーダ編 |
| Hanacpachap - Old Peruvian hymn dedicated to the Virgin Mary | ed. Oscar Escalada (1945- ) |
| 【Neil A. Kjos Music】 | |
| われを連れ行きたまえ、処女マリア | フランシスコ・ゲレーロ |
| Trahe me post te, Virgo Maria | Francisco Guerrero (1528-1599) |
| 【未出版】 | |
| 慈しみと愛のあるところ | モートン・ローリゼン |
| Ubi Caritas et Amor | Morten Lauridsen (1943- ) |
| 【peermusic】 | |
| 輝かしい歌 | ユゼフ・シュヴィデル |
| Cantus Gloriosus | Jósef Świder (1930-2014) |
| 【Edition Ferrimontana】 | |
| 降り止まぬ雨 | アルベルト・グラウ |
| Bin-Nam-Ma | Alberto Grau (1937- ) |
| 【earthsongs】 | |
| 〜〜〜〜〜 | |
| 鳩は間違っていた | カルロス・グアスタビーノ |
| Se equivocó la Paloma | Carlos Guastavino (1912-2000) |
| 【Neil A. Kjos Music】 | |
| サビア、ヴィオラの心 | アイルトン・エスコバル |
| Sabiá, coração de uma viola | Aylton Escobar (1943- ) |
| 【Carus-Verlag】 | |
| 孤独な魂の木 | アントニオ・エステベス |
| Mata del Anima Sola | Antonio Estévez (1916-1988) |
| 【earthsongs】 | |
| 嘘つき男 | グイド・ロペス=ガビラン |
| El Guayaboso | Guido López-Gavilán (1944- ) |
| 【earthsongs】 | |
| サルサ | オスカル・ガリアン |
| Salseo | Oscar Galián (1948- ) |
| 【earthsongs】 | |
| 緑の海の帆走 | カピバ |
| Verde Mar de Navegar | Capiba (1904-1997) |
| 【Ediciones Schola Cantorum de Caracas】 | |
| (アンコール) 花は咲く | 菅野よう子/編曲 北川 昇 |
参加メンバー
CONDUCTOR
María Guinand(マリア・ギナンド/ベネズエラ)
ASSISTANT CONDUCTOR
田中 絵美
| SOPRANO | ||||
| 井上 詩織 | 栢森 千紘 | 櫻井奈々子 | 関根 歩 | 西村 圭乃 |
| 原田 奈於 | 久田 絢香 | 松野 史奈 | 松本 祥枝 | 横田 紗菜 |
| ALTO | ||||
| 大須賀京子 | 柏木 知香 | 榊原 千恵 | 佐々木優実 | 杉原 未来 |
| 瀬川麻里奈 | 徳田 冴 | 富永 麻莉 | 山口みなみ | 山ア 志野 |
| TENOR | ||||
| 京牟礼瑞己 | 杉尾 隆輔 | 中山 寛隆 | 藤田 裕佑 | 堀 雄紀 |
| 宮本 賢 | 森 一馬 | 渡辺 正親 | ||
| BASS | ||||
| 岡部 貴也 | 小川 正明 | 斉藤 寿光 | 坂井 威文 | 椎名 淳史 |
| 竹内 和也 | 冨樫 全希 | 中原 勇希 | 橋本 光 | 樋野 佑樹 |